運転をしていると気になる紫外線!運転中にできる紫外線対策とは?

美容

毎日子どもの送り迎えを車でしているので、右側の日焼けを日々心配しています
日焼け止めを塗っているけれど、効果が心配で車の中でマスクをしているという
もいるのではないでしょうか。

顔の老化を防ぐために欠かせない紫外線対策。

紫外線も強くなってきたので、改めて紫外線についてまとめてみました。

【ファンケル】たっぷり1ヵ月試せる無添加クレンジング

紫外線の種類

UV-A

UV-Aは紫外線の9割を占め、シワ、たるみ、毛穴の開きの原因となります。
肌の奥まで浸透し、肌の弾力やハリに関わる細胞やコーラゲンを破壊します。
弾力を失った肌は、たるんでいき、シワの原因にもなります。

UV-Aに効果的な日焼け止め

UV-Aを防ぐ効果があるものが『PA』
PA+からPA++++までの4段階あり、PA++++が一番高い効果のものとなります。
シワやたるみを防ぎたい方は、PAに注意して日焼け止めを購入しましょう。

『NALKの日焼け止め』 SPF50+ PA++++ 化粧下地にもなる!2歳以上のお子様から使える!!

UV-B

UV-Bは肌の表面の細胞を破壊し、シミ、そばかす、炎症の原因となります。
紫外線の1割ほどの割合ですが、短時間で肌に影響を与え、数日後に日焼けと
なって症状が現れることから注意が必要です。

UV-Bに効果的な日焼け止め

UV-Bに効果的なものが『SPF』
最大でSPF50となっていますが、それ以上のものはSPF50+と表示されます。
日焼けやシミ、そばかすを防ぎたい方は、SPFに注意して日焼け止めを購入しましょう。

NALCパーフェクトウォータープルーフ

運転中の紫外線を防ぐ方法

日焼け止めを塗る

天候関係なく365日朝起きたら日焼け止めを塗る。
少しの日の光でも肌は紫外線を浴びてしまうので、できるだけ
肌を紫外線から防ぎましょう。
また、時間が経ってくると紫外線の効果も薄れてくるので、
朝塗って、午後以降に車を運転する場合は、再度日焼け止めを
塗る方が確実です。

どんなに数値が高い日焼け止めも、しっかりと塗っていなければ
効果を最大限に発揮できないので、使用量を守って使用しましょう。

『NALKの日焼け止め』 SPF50+ PA++++ 化粧下地にもなる!2歳以上のお子様から使える!!

サングラスをつける

紫外線は目の中からも入っていきます。
長時間屋外で紫外線を浴びると白内障などの病気の原因になることも。
サングラスをつけることで紫外線から目を守ることができます。

その際の注意点としては、できるだけ紫外線透過率が低いもの、もしくは
紫外線カット率が高いものを選びましょう。

紫外線を防ぐ効果のない、普通の色の濃いサングラスをしていると
視界が暗くなるので、目の瞳孔が開きより紫外線を取り込んでしまいます
サングラスを購入する際は、紫外線対策があるものか注意して購入しましょう。

長袖、手袋をする

少し手間ではありますが、運転する前に手袋や長袖を着るだけで
紫外線から手や腕を守ることができます。
最近は長袖でも、親指を通す穴が空いていて、手の甲まで着用できるものも
あるのでおすすめです。

紫外線を浴び続けると、人の目に触れやすい手も老けてくるので
早めの紫外線対策が必要です。

まとめ

紫外線対策は365日必要となりますが、肌を守るために
習慣づけて行うと良いです。

まずは、毎日日焼け止めを適切な使用量を守って塗るということを
習慣づけしてみください。

紫外線対策をするとしないとでは、10年後に違いが現れてきますよ。

『NALKの日焼け止め』 SPF50+ PA++++ 化粧下地にもなる!2歳以上のお子様から使える!!

エルセーヌ「若見えハリ美肌コース」エステ体験


コメント

タイトルとURLをコピーしました