ブログを始めて1年3ヶ月。のんびりと100記事投稿をした結果

暮らし

ブログを始めるならまずは100記事を目標にするといいとよく聞きます。
予定よりもだいぶ時間がかかってしまいましたが、私もどうにか100記事達成!!

妊娠後期から始めて、途中で出産。
二人の子育てと家事の合間を見てどうにか1年3ヶ月で達成することができました。
1年が365日なので、思っていたよりもだいぶ時間がかかっていますが、達成できたことが今は嬉しいです。

記念すべき100記事めは、これまでの過程についてお伝えします。

ブログを100記事書いた結果

ブログを執筆する時間

第二子が生まれるまでは、上の息子が保育園に行っている間なら、産休中にいつでも好きなようなに書くことができました。
娘が産まれてからは、時間も思うように作れず、とりあえず娘が寝ている間に書くという感じでした。お昼寝の時間も短くなってくると日中の時間だけでは足りず、最終的に早朝に書くというスタイルが確立。
夜は子どもと一緒に21時頃にベットに行って寝る。そして、朝の4時〜5時の間に起きて執筆という感じです。
しかし、娘も朝早くに起きてくることもあり、中々集中して書き上げることも難しいので、1つの記事を、朝子どもが起きるまでやお昼寝の時間などの数回に分けて書くということが多いです。

1記事書くのにかかる時間

始めた頃は、つらつらと自分の経験を書いていたので、早い時は30分くらいで書き上げていました。
ブログを勉強していくにつれて、内容も他の人に有益になるようにと、書き方も変わってくるので1時間以上はかかっています。
まとまった時間が取れず、分割して書いていることもあり、さらに時間がかかってしまうということもあります。

内容にもよりますが、他のブログを読んだり情報収集をするとそれだけ時間もかかるので、ある程度しっかりしたものを書くとなると最低1時間はかかるのではないでしょうか。

自分の経験を書くだけでしたら、1時間で書き上げることも可能だと思います。

PV数

最初の頃は、謎の海外からのユーザーが3、4件あったらいいな位でした。
どんなに書いてもPVが上がることがなく、沢山書いても読まれる日は本当にあるのだろうかと思っていました。
ただ、多くの人がブログは長期戦。「最初はPVがなくても続けていれば突然伸びる時がくる」ということを言っていたので、PVがなくてもやる気をなくすことはありませんでした。
むしろ、読まれるために書いているにも関わらず、自分が書いている内容を人に読まれることが恥ずかしいという気持ちあったので、逆に練習も兼ねて好きなように書くことができるからいいやと思っていました。

ブログを始めて1年が経過した頃、PV数に突然変化が!
一桁だったPVが毎日2桁になるようになりました!!2桁かと思うかと思いますが、毎日海外からの数名の謎のユーザーから、やっと誰かに読まれるブログになったと思うと嬉しくなります。

やる気が出て書いていきましたが、日々少しづつ伸びていく感じで、100記事めの今はそれでも1ヶ月で250PVくらいです。

1日で250PV以上あるブログは沢山あると思いますが、0から始めて少しづつだけど成果が出ていることがわかるので、今後の励みになりました。

SNSを利用して宣伝すればもっと伸びるかと思うのですが、そうするためにはブログ内の内容もしっかりと訂正や整理してからかなと思っています。

今は隙間時間に書き上げなくていけないので、まだ自分の中でも伸び代があると思っています。

ネタ探しについて

自分が気になって、調べたいと思った内容を書くようにしていました。ただ、すでに専門の方々が沢山書いている内容の記事だとほぼ読まれることもないので、文章を書く練習という感じで書いていました。
私なりの考えや経験も入れているので、いつか読んでもらえる日が来たら嬉しいなという感じです。

ブログを始めて変わったこと

自分の考えをまとめることにも繋がるので、気をつけようと思うところを意識するようになりました。

書くことに慣れてきたので、ライターという仕事も手に入れることができたのでブログ以外のところで良い効果が出ました。

ブログを執筆していく中で、wordpressなどの新しい知識を習得できたので、それが面白かったです。新しいことができるようになると嬉しくなりました。
勉強すればもっとブログサイトの成長にも繋がるので今度も習得していきたいです。

収入について

ブログでの収入はほぼありません。笑
ブログで30万とか稼ぐことができればいいですが、まだそうなるには程遠いです。勉強はしているので、収入を出す道筋はわかるのですが、今はとりあえずブログを書く腕を上げたいと思っています。

またこのブログのテーマでもあるように、ブログを書いていく中で自分の理想の生活を手に入れたいという思いもあったので、そちらの方では少しづつ成果を出すことができています。

ライターとしての仕事は手にすることができたので、お小遣い程度の3000円程度は稼ぐことができました。

はっきりいうと今のところ時給換算にしたら全く良くはありません。
今はほぼ趣味です。書くことが苦ではなく楽しいです。

ブログを執筆するために勉強したこと

心理学、マーケティング、ブログやSNS関係の戦略の本は沢山読みました。
最近はインスタでもブログとインスタで稼ぐコツを投稿する人も多くなってきたので、フォローしてみていました。

心理学はメンティストのDaigoさんの本が面白くためになりました。
特に「人を操る禁断の文章術」は多くの方がおすすめしていました。

色々と読んでいると内容はかぶっていることも多いです。あとはどれだけ自分がそれを活かせるか、行動に移せるかだと思います。

ブログを始めたことでの変化

上にも少し書きましたが、ライターとしての仕事手に入れることができました。
ライターとしての仕事を手に入れたことで文章の書き方を学び、そこでPVアップにも繋がったのかなと思っています。

やはり読みやすい文章の構成などは勉強した方がいいと思います。
ブログにも、日記やタメ口口調のものなど色々とあるので、どのスタイルで自分が書いていくかも事前に決めた方がいいです。

100記事書いてみてブログは大変か

ブログを書く時間を確保できる人は大変ではないかと思います。私も、子どもが起きてこなければもっと毎日しっかり書けるのになと何度も思っています。
ただ、そのように時間がなくても書くことはできるので、書くことが嫌いでなければできると思います。

私も途中で長く更新が止まってしまった時期もありますが、それでも再開して続けることで達成できました。

ブログをオススメする?しない?

最初から収入を沢山得たいと思っているのであれば、上手くいかなくて挫折してしまうかもしれませんが、内容によっては希望は十分にあります。

例えば、執筆の腕を上げたい、何か新しいことを始めたいなど収入以外でも理由があるのであればよりいいと思います。
もちろん収入目的でもいいと思いますが、多くの方がいうように最初から大きな収入を確実に得られるとは限らないので注意が必要です。

何よりも気になったのならば、やらないよりはやってみた方がいいと思います。
考えている時間がもったいないです。

100記事を達成できたので、今後はもっと自分のHPのサイトを作り上げていきたいと思います。

私は最初何もわからず、主婦の私がブログを始めた時に使用したサイトを乗せておきます。

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

コメント

タイトルとURLをコピーしました