新しいことを始めたいけれど中々行動できない!そんな時の解決方法

新しいことを始めたいけれど行動できない。考え過ぎて止まっている。
そんなことはないですか?

私もながーくそんな感じでも色々なことができずに止まっていました。
新たな一歩を踏み出すためにも、なぜ行動できないかを私の実体験を交えながら話していきたいと思います。

新しいことを始められない理由

自分に自信がない

行動を起こす前に考え過ぎて終わってしまうことが多くあります。自分に自信がないので、人に見られたら笑われるなど他人からの悪い評価や心配なことばかりを気にしてしまうのです。自分に自信がないのに馬鹿にされたくないと思っているということは、プライドが高いのもあると思います。
プライドを捨てて、自分の行動に自信を持つことができれば、考え過ぎずにもっと行動できるのではないかなと思います。

人と比べるのではなく『人は人。自分は自分。』人のことは気にせずに、去の自分と比べてどれだけ成長できたかをみていきたいと思います。

過去に人から言われたことを気にしている

過去に他人から何気なく言われたことをずっと気にしている。しかし、これを書きながら、改めて誰に何を言われたかということを、はっきり思い出そうそうとするとすぐには出てこないんですね。

さらに、なんとなく傷付けれたかなという人のことを思い返してみると、その人自身も何かすごいことをしているわけではなく、人の傷つくことをわざわざサラッと言っていたり、行動していたりするのです。功績のある人は、人のことを馬鹿にしたような発言をしていないということに気がついたのです。

すると、そんな人たちの発言を気にして行動を躊躇っていることがとてもバカらしく思えてきました。頑張っている人は、相談すれば後押しをしてくれます。

過去に言われたネガティブな意見は忘れて、ポジティブな意見を思い出して挑戦してみましょう。

忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる – audiobook.jp

ネガティブな経験ばかり覚えている

成功もしているのに、失敗した経験ばかり記憶に強く残っていて、そのことを気にして前に進めずにいる。多くの著名人が、失敗は成功のもとと言っているにも関わらず、全く活かせていません。
そもそも、その失敗自体も大したことでもないのに、強く覚えていて、ただネガティブになるだけなんです。そんなに覚えているなら、その経験を活かさなくては意味がありません。

ネガティブなことばかりを思い出すのではなく、自分が成し遂げたことを思い返して自分に自信を持って、失敗したことから学んでいくようにしたいです。

周りの目が気になる

周りの目を気にし過ぎてしまって行動できないというのも大きな原因。このことについては、だいぶ前に自覚していたので、他人軸で行動するのではなく、自分軸で行動していくことを目標にしていました。
しかし、頭ではわかっていても、いざ生活していたり何か始めようとすると、やはり他人の目を気にしてしまって躊躇ってしまいます。
結局、上でも述べているように自分に自信がないので、始める前から心配事や周りからの悪い評価を想像してしまい踏み出せずにいるのです。

最初は誰だって上手くいかないし、失敗もします。悪い評価をする人ももちろんいますが、逆に良い評価をしてくれる人もいます。

ネガティブな意見を気にするのではなく、ポジティブな考えを重視していければ変わることができるのかなと思っています。

熱狂的なファンを作る

何か始める際には、まずは最初に1人の熱狂的なファンを作るという言葉をみました。私も誰かの背中を押せるような存在になって、熱狂的なファンを1人作ってみることを目標にします。
自信のないもの発信していては、時間を作ってみてくれている方にも申し訳ないですよね。

自分の行動に自信を持って、発信していくことで自分もステップアップできます。
考えているだけで行動しないと成長もできません。
失敗、周りの評価、ネガティブな過去を気にせずに突き進んで、一歩を踏み出していきたいです。

最後に

私と同じように、新しいことを始めたいのに一歩を踏み出せずに止まってしまっている方には共感できた部分もあるのではないでしょうか?
私も改めてブログで言語化すると自分の弱点もはっきりとわかってきて、どのように対策したらいいのかということが見えてきました。
やはり1番の原因は、自信のなさと他人の目を気にし過ぎていることなのかなと思います。
なので、新しいことを始めるために、自信を持って人の目を気にしないことを心がけて行動していきたいです。時間を無駄にしてはいけませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました